
鉱石ラジオを知ってますか? そう、イヤホンで一人で聞くヤツ・・っといえば、若い人ならスマホ?もうちょっと年長者ならウォークマンでも連想するんでしょうか。 でも、電池も要らないんです。・・そんなのある訳ないと思うでしょ。電気がないのにどうして音が出るのか、そのメカニズムは別の機会に譲るとして。 あったんです! そのむかし・・。(今でもあると思うけど)<シャープ>の大規模なリストラのニュースが話題になっています。 「亀山モデル」の液晶TVをあれほど売りまくったのに、税金無駄使いのエコポイント制度が終わり、地デジに切り替わってしまうと、1万人単位の従業員がお払い箱だそうです。そのニュースに関連して<シャープ>の社歴をラジオで紹介していました。 その社名にまでなったシャープペンシルを大正時代に売り出すとこれが大当たり。続いて家庭用の鉱石ラジオ、それからテレビジョンと、世に出すものが次々とヒットして今に至ったとか・・。それを聞いていて思い出したんです、鉱石ラジオを。 後に普及した真空管式ラジオやトランジスターラジオよりも前の、昭和初期に一世を風靡したらしい音声を電気的に増幅させる大型の物ではなく