どんどん進むカレンダーの日付に尻を叩かれつつ日々の仕事をこなしていたら、もう半年が過ぎて7月がすぐそこに・・。
5月、例年のように近くの湿地でヒグマの姿を見かけることがなく、少し残念な気持ちもあったが、いつもとは違う道路の反対側の伐採地で5~6回続けて見かけた。フキでも食べていたのか、繁殖期に移動しないところをみると雌だろうか。体長1,5M、100kg以上はありそうだ。
この推測は当たった。6月の初め、体長1Mほどの2歳と思われる子熊が、<羆出没注意>の看板がある道路の上で寝転がっており、こちらに気付くや親のいるほうに駆け下っていった。
今年の3月末には、札幌の住宅地から400M の登山道近くで冬ごもり穴を調べようとした調査員が、母熊のアタックをうけてケガをする事故があった。
すごい勢いで繁茂する枝葉に隠されて、この親子を道路から見かけることはできなくなったが、ここから1km弱の住宅地に近づくことなく、この周辺でのんびり暮らしてくれることを祈りたい。
これまでに経験がないことだが、たのしみに見守っていたウドがエゾシカに食われてしまった。植えたわけではなく工房の周りに自然に生えた株だが、20年ほど前から毎年天ぷらや酢味噌和えで美味しくいただいていたものだ。シカがウドを食うとはこれまで聞いたことも見たこともない。根まで掘り返しているわけではないが、葉っぱも地上部の固い茎も全て食い尽くされた。
この様子を落胆して見つめていて気が付いたのだが、周辺のオオイタドリの葉も全滅状態だ。さすがに竹のような茎は食われていないが、柔らかい葉を下まで全部食べ尽くし、何かのまじないのように1Mほどのところから先を何百本も折っている。
3Mほどまで伸びて、まるで竹林のような暗い藪が今年はできない。
3年ぶりのYOSAKOIが終わり、やはり3年ぶりのさっぽろ祭りも終わって、今の北海道は街路も河畔も山地も満開のニセアカシアに覆われる。異常なほどに多い花房にとって、枝や幹を折る雨の重さと風の強さは大敵だ。いまのところ天気の大きな崩れはなさそうだが、そうなれば今度はミツバチたちの過労死が心配になる。