
41年前のいま時分、札幌はオリンピックフィーバーで沸きあがっていた。 トワエモアの歌う「虹と雪のバラード」が繰り返しながれ、笠谷ら日の丸飛行隊が表彰台に日章旗を並べ、そしてジャネット・リンが尻もちと笑顔で世界を魅了した。40年以上という時を経てもやはり、札幌とオリンピックは切り離すことのできない関係を保ち続けている。高度成長の波に乗って膨張の一途を辿り、その前年に「最果ての百万都市」と呼ばれるようになった札幌は、五輪開催に合わせてさらに大きく変貌を遂げた。モータリゼーションの台頭で、邪魔者扱いになった路面電車の線路網は1系統のみを除いて廃止され、代わりに地下鉄が走り、道路は拡幅舗装されて現在につながる。 その後も札幌は道内国内から人を吸い寄せて2倍近い人口規模に膨らんだが、当時の競技施設である屋外スケート場やアイスアリーナ、それにジャンプ台やスキー場などは、観光施設であると共に今でも変わらず現役で競技に使用され、見る者にオリンピックの感動を蘇らせてくれる。その後に行われた長野でもそうだろうが、冬季五輪の開催によって、それまでほとんど無名だったSapporoが世界中に知られることになる。