月別アーカイブ: 2021 3月

arc

盛りすぎ丼

記事イメージ

ウニ、イクラ、アワビ、サーモン、マグロ、ホタテ、ヒラメ、ホッキ、シメサバ、更にその上に折り重なるように甘エビが15尾。 グルメ系のネタはあまり得意でないし、食べ物について書いた記憶はないが、これは黙ってはいられない。なにしろ、エビで手を汚しながらいくら食べてもご飯が見えてこないのだから。 う〜〜ん。食った食った。苫小牧漁協のマルトマ食堂名物<マルトマ丼>。 いま流行りの大食いギガ盛りとは違って、ちょうど満腹・・・そして美味かったア! でも、ちょっと盛りすぎじゃないですか?

AINU ART

記事イメージ

webで予約が取れたので、昨年夏にオープンした白老の<ウポポイ>へ行ってきた。     昔からこの場所には観光施設としての<ポロトコタン>があって、いくつかのチセがあり、土産物や木彫品を売ったり踊りを見せたりしていて、いわゆる観光名所ではあった。 僅かずつだが時代は進み、アイヌ民族が先住民であるという自明の事実が法の後ろ盾を得ることになって、国の手により学習施設としての色合いを持たせようと作られたのがこの施設だ。   虐げられてきた歴史をことさらに強調する訳でもなく、かといって観光客呼び込みにのみ重点を置いた訳でもない。施設そのものは「国がやればこうなる」と言わんばかりの金の掛けようだが、収蔵品やアトラクションを含めて概ね目的に近い線をクリアしたように見える。 使い古した生活雑器や祭事用の衣服など旧態然とした展示ばかりではなく、その技法を受け継ぎ発展させる現代の作家達の物言わぬ努力が美しい。 元の場所に立ち並ぶ数棟のチセは、外観こそ茅葺だが建築基準法や消防法、加えてこのところのコロナ禍によって、建物自体が生活感の無い大きな空間になってしまった。    残念なことにこのタイミングで、

こんな吹雪に故障かよ!

記事イメージ

何年かぶりのドカ雪。こんなタイミングで除雪機が故障した。 先月あたりからなんとなく予感はあったのだが、膝上までの雪に負荷がかかり過ぎたのか、駆動と投雪のVベルトがほぼ同時にダメになった。 動かなくなった重たいヤツを無理やり作業場の中に入れて解体作業。 この後、切れかかっていたシュートのワイヤーも直し、ほぼ半日がかりで完了。 もうちょと働いてくれ!